
ソフトテニスのラケットには「UL1」「UL0」などの表記がありますが、「UXL」や「SL」といったサイズも見かけたことがあるのではないでしょうか?
この記事では、それぞれの違いを初心者や中学生にもわかるように、やさしく解説します。
自分に合ったラケットを選ぶことで、スイングが軽くなり、プレーがより楽しく、上達も早くなります。
UL1とUL0の基本的な違いとは?
UL1とUL0は、ソフトテニスラケットの重さとグリップの太さを示しています。
ULとは「ウルトラライト(Ultra Light)」の略で、「とても軽いラケット」という意味です。
サイズ | グリップの太さ | 特徴 |
---|---|---|
UL0 | 細い | 手が小さい人や女性・中学生に人気 |
UL1 | 太め | 少し力が強い人、しっかり握りたい人におすすめ |
UL0の方が軽く感じ、扱いやすいので初心者向け。
UL1はしっかりとした打球感が得られるため、パワー重視のプレイヤーに向いています。
UL0とUL1の重さとバランスの違い
UL0とUL1は同じULシリーズなので、基本の重さはほぼ同じです(約220〜240g程度)。
ただし、グリップの太さが違うため、握った時の感覚やスイングバランスが少し変わります。
- UL0:軽く感じるため操作性が高く、特に後衛プレイヤーに人気。
- UL1:スイングが安定し、強いボールを打ちやすい。前衛プレイヤー向け。

UXL・SLの違いとは?ULとの関係を解説
ULの他にも、「UXL」や「SL」という表記を見たことがある方も多いと思います。
実はこれらもラケットの重さを表す記号です。
サイズ | 意味 | 重量の目安 | 特徴 |
---|---|---|---|
UXL | ウルトラ・エクストラ・ライト | 約210〜225g | とても軽い。小中学生・女性・初心者におすすめ |
UL | ウルトラライト | 約225〜245g | 標準的な軽量モデル。幅広い層に人気 |
SL | スーパライト | 約245〜265g | 少し重め。安定感とパワーを求める人に最適 |
UXLは「ULよりさらに軽い」モデルで、長時間プレーしても疲れにくいのが特徴。
一方で、SLはULよりもやや重く、打球のパワーが出しやすい分、筋力があるプレイヤーに向いています。
UXLとULの違い
UXLはULよりもさらに軽く作られており、スイングスピードが出しやすいのが大きな魅力です。
中学生や女性プレイヤー、またはテニスを始めたばかりの初心者にとっては、UXLは非常に扱いやすい選択肢です。
- メリット:軽くて振りやすい。長時間の練習でも疲れにくい。
- デメリット:軽すぎるとボールに力が伝わりにくく、スピードボールを打ちにくい。
SLとULの違い
SLはULよりも重いため、スイングスピードをしっかり活かして打ちたい人に向いています。
ラケットの重さがボールに伝わるエネルギーを増やし、強いショットや安定したストロークを打つことが可能です。
- メリット:安定感とパワーが出る。上級者や後衛に人気。
- デメリット:重さがあるため、初心者や手首の力が弱い人には扱いづらい場合も。

どれを選べばいい?プレースタイル別おすすめ
ラケットの重さとグリップサイズは、プレースタイルによっても選び方が変わります。
プレースタイル | おすすめサイズ | 特徴 |
---|---|---|
前衛(ネットプレー) | UXL / UL0 | 軽くて操作性が良く、素早い動きが可能 |
後衛(ストローク中心) | UL1 / SL | パワーと安定感を重視したプレーに最適 |
オールラウンド | UL | どちらにも対応できる万能タイプ |
初心者はまずUL0またはUXLを選び、慣れてきたらUL1やSLに移行するのが理想です。
中学生や初心者におすすめの選び方
中学生や初めてソフトテニスを始める方には、「軽くて握りやすい」ラケットが最も大切です。
特に手が小さい方はUL0やUXLが向いています。
一方、男子中学生や力があるプレイヤーは、UL1のほうが安定したスイングができるでしょう。
- 女子・初心者 → UXL・UL0
- 男子中学生・経験者 → UL1
- 高校生以上の上級者 → SLも検討
各サイズの特徴をまとめると…
サイズ | 重さ | グリップ太さ | 特徴 |
---|---|---|---|
UXL | 最も軽い | 細め | スイングが速く、初心者向き |
UL0 | 軽い | 細い | 操作性が高く女性や中学生向き |
UL1 | 標準的 | 少し太め | パワーと安定感のバランスが良い |
SL | 少し重め | 標準〜太め | パワー重視。上級者・後衛向き |
よくある質問(FAQ)
Q1. UL0とUL1のどちらを選べばいいですか?
→ 手が小さい方や初心者はUL0、しっかり握りたい方はUL1が良いでしょう。
Q2. UXLはどんな人におすすめ?
→ 軽さを重視したい初心者、中学生、女性プレイヤーにおすすめです。
Q3. SLは重いけど、どんなメリットがありますか?
→ 打球が安定し、力強いショットを打てます。後衛プレイヤーや男性上級者に人気です。
Q4. 重いラケットを使うと上達しますか?
→ 無理に重いラケットを使うとフォームが崩れることもあります。自分の体力と技術に合った重さを選びましょう。

まとめ
- UL0・UL1・UXL・SLは、それぞれ重さやグリップの太さが異なり、プレイヤーの特徴や目的に合わせて選ぶことが大切です。
- 初心者や中学生は軽いUXL・UL0から始め、慣れてきたらUL1やSLにステップアップするのがおすすめです。
- 自分に合ったラケットを選べば、プレーがぐっと楽になり、ソフトテニスがもっと楽しくなります。
公認メーカー
(公財)日本ソフトテニス連盟公認用具用品および施設造成会社一覧(2025年4月12日現在)
合わせて読みたい
この症状が出たら即交換!ソフトテニスグリップの劣化サインと頻度の目安