
はじめに:2大メーカーの違いを知ろう
ソフトテニスで人気のメーカーといえば、「ヨネックス(YONEX)」と「ミズノ(MIZUNO)」です。
どちらも日本を代表するスポーツブランドで、全国の中学・高校の部活プレイヤーから社会人まで、多くの人に愛用されています。
しかし実際にラケットを選ぶとき、
「ヨネックスとミズノ、どっちがいいの?」
と迷う方も多いはず。
この記事では、2つのメーカーの特徴をわかりやすく比較し、それぞれの代表シリーズ「ヨネックス=ボルトレイジ/ジオブレイク」「ミズノ=ディーフォース/アクロスピード」を中心に解説します。
これを読めば、自分に合うラケットがきっと見つかります!
ヨネックスとミズノの違いをざっくり比較
| 項目 | ヨネックス | ミズノ |
|---|---|---|
| 特徴 | 反発力が高く、軽く振り抜ける | 安定感があり、打ちごたえが強い |
| 打感 | 弾く感覚が強く、スピード重視 | ボールを掴んでコントロールしやすい |
| デザイン | カラフル・華やか | シンプル・力強い印象 |
| 人気シリーズ | ボルトレイジ/ジオブレイク | ディーフォース/アクロスピード |
| 向いている人 | 初心者〜上級者まで幅広く対応 | 中級者以上で安定感を求める人 |
どちらも高品質で、初心者でも安心して使えますが、打感やスイングの感覚がかなり違うため、自分のプレースタイルに合わせて選ぶのがポイントです。

ヨネックスの特徴と人気シリーズ
🎯 軽くて反発力が強い「ボルトレイジ」シリーズ
ヨネックスの代名詞といえば「ボルトレイジ(VOLTRAGE)」シリーズ。
弾きの良さとスピード感が魅力で、瞬発力のある前衛プレーヤーに特に人気があります。
- ボルトレイジ7S/7V:操作性が高く、中級者にも扱いやすい万能モデル
- ボルトレイジ8S/8V:よりパワーを重視した上級者向けモデル
軽量で振り抜きやすいため、初心者にもおすすめ。
「初めての1本」にも最適です。
🎯 回転重視の「ジオブレイク」シリーズ
「ジオブレイク(GEOBREAK)」は、ボールを“掴んで飛ばす”感覚が特徴。
スピンやドライブを多用する後衛プレーヤーに向いています。
- ジオブレイク70S/70V:コントロール性と回転の両立
- ジオブレイク80S/80V:ハードヒッター向けの高反発モデル
ボルトレイジよりも柔らかい打感で、長いラリーを続けたい人におすすめです。
ミズノの特徴と人気シリーズ
💥 爆発的なパワーを生む「ディーフォース(D-FORCE)」シリーズ
ミズノの「ディーフォース」は、打球の強さと安定感を兼ね備えたシリーズ。
フレーム剛性が高く、しっかりとした打ちごたえが特徴です。
- ディーフォースV-TOUR:前衛向け。スマッシュやボレーで威力を発揮。
- ディーフォースS-TOUR:後衛向け。コントロール性が高く、力強いストロークが可能。
ボールをつかんでから弾く「粘りのある打球感」があり、強打者に人気。
ヨネックスよりも若干重みを感じる設計で、力強く打ちたい人にはピッタリです。
🚀 スピード系新世代モデル「アクロスピード(ACROSPEED)」シリーズ
「アクロスピード」はミズノの中でも新しいシリーズで、スピードと扱いやすさを両立。
軽量設計ながら、反発力が高く、初心者〜中級者にも人気があります。
- アクロスピードV-01/S-01:軽くてスイングしやすい。中学生や女性プレイヤーに最適。
- アクロスピードV-02/S-02:より反発力を高めたモデルで、スピード重視のプレー向け。
特に「アクロスピードV-01」は、女子プレイヤーやジュニア層に評価が高く、「ミズノは重い」というイメージを変えたモデルとも言われています。

打感・反発力・操作性で徹底比較!
| 比較項目 | ヨネックス | ミズノ |
|---|---|---|
| 打感 | 軽快で弾く感覚 | しっかり掴んで押し出す感覚 |
| 反発力 | 高め。少ない力でも飛ぶ | やや控えめ。スイング次第で威力大 |
| コントロール性 | 弾きすぎると暴発しやすい | 安定感があり、狙いやすい |
| スイングのしやすさ | 軽量で初心者向き | 重心が安定し、上級者好み |
| デザイン | カラフル・派手 | シンプル・力強い |
| 人気モデル | ボルトレイジ7、ジオブレイク70 | ディーフォースTOUR、アクロスピードV-01 |
前衛・後衛で選ぶならどっち?
🔹 前衛におすすめ:ボルトレイジ or ディーフォース
前衛は素早い反応と決定力が求められるポジション。
ヨネックスのボルトレイジ7Sは軽くて反応が速く、初心者にも使いやすいです。
一方、ミズノのディーフォースV-TOURはスマッシュの威力が抜群で、上級者向け。
「より攻撃的なプレーをしたい人」にはディーフォースもおすすめです。
🔹 後衛におすすめ:ジオブレイク or アクロスピード
後衛はコントロールと持久力が鍵。
ヨネックスのジオブレイク70Vはスピンがかかりやすく、長いラリーに強い。
ミズノのアクロスピードS-01は軽さと安定感が両立しており、女性プレイヤーにも人気です。
価格帯の比較
| クラス | ヨネックス | ミズノ |
|---|---|---|
| 初心者向け | 約1.5〜2万円(ボルトレイジ5) | 約1.3〜1.8万円(アクロスピードV-01) |
| 中級者向け | 約2〜2.5万円(ジオブレイク70) | 約2〜2.5万円(ディーフォースTOUR) |
| 上級者向け | 約2.8万円〜 | 約2.6万円〜 |
価格はほぼ同水準ですが、ミズノはコスパ重視・ヨネックスはラインナップ重視という印象。
どちらも信頼性は非常に高く、好みの問題で選んでOKです。

よくある質問(FAQ)
Q:初心者はどちらを選べばいい?
A:軽くて扱いやすいヨネックスの「ボルトレイジ5」か、ミズノの「アクロスピードV-01」がおすすめです。どちらも最初の1本に最適。
Q:デザインで選んでもいい?
A:もちろんOKです!気に入ったデザインのラケットの方が、モチベーションも上がります。
Q:どっちのシェアが高いの?
A:全国的にはヨネックスが多めですが、ミズノも人気急上昇中。特に男子プレイヤーや力強いショットを好む選手に人気があります。
まとめ:自分のプレースタイルで選ぼう
どちらも一流メーカーであり、「どっちが優れている」というよりは「どちらが合っているか」で選ぶのが正解です。
| プレースタイル | おすすめメーカー | 理由 |
|---|---|---|
| 軽くスピーディに打ちたい | ヨネックス(ボルトレイジ) | 軽量・反発力が高い |
| スピンをかけてラリー重視 | ヨネックス(ジオブレイク) | ストローク安定・回転性能◎ |
| パワーショットで押し切りたい | ミズノ(ディーフォース) | 打ちごたえがあり、威力が出やすい |
| 軽く振ってもスピードを出したい | ミズノ(アクロスピード) | 軽量設計+反発性で扱いやすい |
結論
- ✅ 初心者・軽め志向ならヨネックス
- ✅ パワー重視・安定感重視ならミズノ
- ✅ どちらも長く使える高品質メーカー
ラケット選びで迷ったときは、「どんなプレーをしたいか」を基準にしましょう。
そして可能なら、実際に手に取ってスイングしてみるのが一番です。
お気に入りの1本を見つけて、あなたのソフトテニスライフをもっと楽しんでください!
合わせて読みたい
ソフトテニス ガット選び徹底解説!ヨネックスおすすめモデルをタイプ別に紹介
ソフトテニスボールの空気入れ完全ガイド|おすすめポンプと正しい入れ方

