はじめに

ソフトテニスの後衛にとって、ラケット選びはプレーの質を大きく左右します。打球の威力・コントロール性・スピード感、どれを重視するかによって最適なモデルは異なります。
この記事では、ミズノの後衛向けラケットを価格・性能・コスパ・プレイスタイル別に徹底比較し、初心者から上級者まで納得のいく選び方を紹介します。


ミズノ後衛向けラケットの特徴

ミズノの後衛向けラケットは、大きく3つのシリーズに分けられます。

シリーズ名特徴向いているプレイヤー
アクロスピード「弾き」と「スピード重視」。軽量で扱いやすい。スピード重視型・中級~上級者
ディーフォース「掴み」と「安定感」が特徴。強打・コントロール型。安定したストローク重視の中級者
ディオスフレーム剛性が高く、パワーと安定性のバランス型。攻守のバランスを求める上級者

モデル別比較表

モデル名価格(税込)打球感重さ特徴コスパ評価
アクロスピード S-05¥24,200軽快な弾き軽めスピード系入門モデル。扱いやすく初心者にも◎★★★★☆
アクロスピード S-01¥27,500反発と安定のバランス中量ストロークでもボレーでも使いやすい万能型★★★★☆
アクロスピード S-PRO¥31,900高反発・高操作性やや重め上級者向け。強打とコントロールを両立★★★☆☆
ディーフォース S-50¥24,200掴み感強め標準安定した打球感。後衛初心者にも人気★★★★★
ディーフォース S-10¥27,500しなりと反発の両立やや重め強打向け。しっかり振れる中上級者に最適★★★★☆
ディーフォース Sツアー¥28,600パワー重視重め上級者仕様。力強いストローク向け★★★☆☆
ディオス プロX¥28,600剛性高め・打球安定やや重めパワーショットと安定感を両立。競技者向け★★★★☆

各モデルの詳細解説

アクロスピード S-05

軽量でスイングスピードが出しやすい入門モデル。振り抜きが良く、試合中も疲れにくい設計です。反発性が高く、軽い力でもボールがよく飛びます。
おすすめ: 中学生・初心者の後衛、女性プレイヤー。


アクロスピード S-01

S-05よりもフレーム剛性が高く、弾きと安定性のバランスが取れた万能モデル。ストロークの威力を出しつつ、ネットプレーにも対応できます。
おすすめ: オールラウンド型の後衛、中級者。


アクロスピード S-PRO

シリーズ中もっとも高反発な上級者向けモデル。しなりと反発のバランスが絶妙で、振り抜いた時のスピードと伸びが魅力。試合で勝ちたいプレイヤーにぴったり。
おすすめ: 高校・大学レベルの上級者。


ディーフォース S-50

「掴み」と「安定性」に優れた定番モデル。価格も手頃で、コスパ抜群。初心者でもコントロールしやすく、ストロークの安定感を高めたい人に最適です。
おすすめ: 初心者〜中級者、安定重視の後衛。


ディーフォース S-10

S-50よりも弾きが強く、しなりを活かしてスピードを出せるモデル。スイングパワーに自信のある中上級者向けで、強打とドライブ性能を両立します。
おすすめ: 中〜上級者。攻撃的なストロークプレーヤー。


ディーフォース Sツアー

ツアー名の通り、試合志向の強いプレイヤー向け。ラケット重量と剛性を高めることで、力強い打球を生み出します。反発力よりもコントロール重視。
おすすめ: 試合経験豊富な上級者。


ディオス プロX

後衛用としても人気の高い「プロX」。フレーム剛性が高く、強打でもブレない安定感が魅力。パワーショットでも軌道が安定し、競技志向の選手に好まれています。
おすすめ: 高校〜社会人の上級者。パワー重視の後衛。


コスパランキング

順位モデル名理由
🥇 ディーフォース S-50初心者でも扱いやすく、価格・性能のバランスが最高。
🥈 アクロスピード S-05軽くてスピードが出やすく、成長段階の選手に最適。
🥉 ディオス プロX上級者向けながら価格が良心的で、長く使える一本。

プレイスタイル別おすすめ

プレイスタイルおすすめモデル特徴
コントロール重視ディーフォース S-50 / Sツアー掴み感が強く、打球を狙ったコースに運びやすい
スピード重視アクロスピード S-05 / S-01軽量で振り抜きやすく、スピードプレーに◎
威力重視アクロスピード S-PRO / ディーフォース S-10遠心力を活かした強打が得意
安定・競技志向ディオス プロX打球の安定感と威力を両立。上級者に人気

どんな人にどのラケットが合う?

レベルおすすめモデル理由
初心者アクロスピード S-05 / ディーフォース S-50扱いやすく、軽い力でも飛ぶ
中級者アクロスピード S-01 / ディーフォース S-10安定とパワーの両立
上級者アクロスピード S-PRO / ディオス プロX / Sツアー試合で勝てる操作性と打球威力

まとめ

ミズノの後衛向けラケットは、「アクロスピード」=弾き系、「ディーフォース」=掴み系、「ディオス」=バランス型という構成で、プレースタイルに応じて選べるのが魅力です。

  • コスパ重視なら ディーフォース S-50
  • スピード重視なら アクロスピード S-05
  • パワー重視なら アクロスピード S-PRO
  • 安定と競技志向なら ディオス プロX

どのモデルもミズノならではの安定した品質とデザイン性を兼ね備えており、自分のプレーに合った一本を見つけることで、後衛としてのプレーが格段に向上します。


後衛ラケットは「打球感」「重さ」「しなり」「反発力」など、細かな違いがプレーの結果に直結します。
初心者はまず扱いやすさと安定感を、中級者以上は威力とコントロールの両立を重視して選ぶのがポイントです。

💡 ポイント:
店頭で実際に振ってみる、ガットのテンションを調整してみることで、自分に最も合った感覚を見つけられます。

あなたのプレースタイルにぴったりの1本を選んで、試合で最高のショットを決めましょう!