ソフトテニスを楽しむうえで欠かせないのが「ボール選び」です。
実はメーカーによって打球感や耐久性、空気の抜けにくさなどが大きく違うんです。
ここでは、全国の大会でも使われている 「アカエム」、練習用として定番の 「ケンコー」、そして近年注目を集める 「ダンロップ」 の3メーカーを厳選してご紹介します。
「どのボールを選べばいいの?」「試合用と練習用の違いは?」という方も安心。
それぞれの特徴とおすすめポイントをわかりやすくまとめました。
個数にもよりますが文字入れもできるのでチームや部活のまとめ買いにも便利です!
🎾主要メーカー別 ソフトテニスボール比較表
ソフトテニス公認球 比較表
| メーカー | 特徴 | 打球感 | 耐久性 | 向いているプレイヤー | おすすめポイント |
|---|---|---|---|---|---|
| アカエム(AKAEMU / ルーセント) | 柔らかくしなやかな打球感。音が良く、コントロールしやすい。 | ◎ やわらかい | ○ 普通 | コントロール重視の選手・学生 | フィーリング重視。打球音が心地よい。 |
| ケンコー(KENKO / ナガセケンコー) | 空気が抜けにくく、硬めで弾きの良い打球感。 | ○ やや硬め | ◎ 強い | スピード・弾きを求めるプレイヤー | 耐久性抜群で練習球にも最適。 |
| ダンロップ(DUNLOP) | バランスのとれた打感と安定性。クセが少なく扱いやすい。 | ○ 普通 | ○ 普通 | 初心者〜中級者・部活動向け | 価格・品質のバランスが良い万能タイプ。 |
アカエム(AKAEMU / ルーセント)
柔らかい打球感と軽い打ち心地が特徴の公認球。
しなやかなゴム素材で「音が良く、コントロールしやすい」と人気です。
スリット構造で空気の調整も簡単。感触重視のプレイヤーにおすすめです。
アカエム公認球 1ダース
【名入れ不可】
アカエム 練習球 1ダース
【名入れ不可】
アカエム 公認球 10ダース
【名入れ可】
アカエム 練習球 10ダース
【名入れ可】
ケンコー(KENKO / ナガセケンコー)
空気が抜けにくく、耐久性に優れた構造が特長。
やや硬めの打球感で、弾きの良いスピードボールを実現します。
練習にも試合にも使いやすい、定番の安心ブランドです。
アカエム公認球 1ダース
【名入れ不可】
アカエム 練習球 1ダース
【ネーム入れ不可】
アカエム 公認球 10ダース
【ネーム入れ可】
ケンコー 練習球 10ダース
【ネーム入れ可】
ダンロップ(DUNLOP)
クセが少なく、バランスのとれた万能型ボール。
打感・耐久性・価格のバランスが良く、部活動でも人気。
安定した品質で「どんな環境でも使いやすい」と評判です。
ダンロップ公認球 1ダース
ダンロップ 練習球 10ダース
ダンロップ 公認球 10ダース
ダンロップ 練習球 10ダース
ソフトテニスボール以外に必要なもの
ボールを購入する際は空気入れも一緒に購入をおすすめします。
気温や使用量にもよりますがボールの空気圧も一定に保ったほうがいいです。
各メーカーから空気入れがでています。メーカーで合わせるのがおすすめですがどれでも使用できます。
必ず空気入れが必要です。
ボールケースもおすすめです!
アカエム空気入れ
ケンコー空気入れ
ダンロップ 空気入れ
ダンロップ ボールバッグ