
はじめに
ソフトテニスを始めたいけれど「どんな道具を買えばいいの?」と迷う人は多いです。特に初心者のうちは、ラケットやシューズ、ウェアなど必要なものが分からずに戸惑うこともあります。本記事では、ソフトテニス初心者が最初に揃えるべき必須アイテムから、持っておくと便利な小物まで、分かりやすく解説します。これから部活やサークルでソフトテニスを始める方、健康のために趣味で始めたい方に役立つ内容です。
必須の道具3点セット
初心者がまず揃えるべき道具は、ラケット・シューズ・ウェアの3つです。この3点がなければ練習や試合に参加することはできません。それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. ラケット
ソフトテニスをする上で一番大切なのがラケットです。選び方のポイントは以下の通りです。

- オールラウンドモデル
前衛か後衛か、まだポジションが決まっていない初心者は、オールラウンドタイプを選ぶのがおすすめです。攻守どちらにも対応できる設計で、使い勝手が良いです。 - ヘッドサイズ
フェイス(打球面)が大きいラケットは、多少芯を外してもボールが飛びやすいので、初心者のミスを減らしてくれます。 - 軽さ
軽めのラケットは振り抜きやすく、扱いやすいので初心者に向いています。重いラケットはパワーが出ますが、腕力が必要なので最初は避けましょう。 - 素材
価格を抑えるならアルミ素材、耐久性や性能を求めるならカーボン素材がおすすめです。カーボンは壊れにくく、長く使えます。
2. シューズ
ソフトテニスは横の動きや急なダッシュが多いため、シューズ選びも重要です。

- オムニ・クレーコート用
部活動で使うコートの多くはオムニ(砂入り人工芝)かクレー(土)なので、このタイプを選んでおけば安心です。 - オールコート用
体育館やハードコートなど、いろいろな場所でプレーする人は、オールコート用が便利です。 - フィット感
シューズは必ず試着しましょう。足に合わないと靴擦れやケガの原因になります。かかとが浮かず、足の指が動かしやすいものが理想です。
3. ウェア
動きやすさと快適さを重視して選びます。

- トップス
吸汗・速乾性のTシャツを選びましょう。汗をかいてもサラッと快適に過ごせます。 - ボトムス
短パンやスコートが一般的です。ポケット付きのものだとボールを入れられて便利です。
あると便利な道具
必須ではありませんが、持っていると快適にプレーできる小物もあります。
- キャップ・サンバイザー
屋外での紫外線対策や熱中症予防に役立ちます。汗止め効果もあります。 - ソックス
テニス専用ソックスは厚みがあり、足を守ってくれます。靴擦れ防止にも効果的です。 - リストバンド
汗がグリップに流れ込むのを防ぎ、ラケットをしっかり握れます。 - テニスバッグ
ラケットやシューズをまとめて運べます。遠征や試合に参加するなら必須です。 - ボール
自宅や公園での自主練習に使えます。練習球(青マーク)と公認球(赤マーク)があるので、用途に応じて選びましょう。 - オーバーグリップテープ
握りやすさを調整でき、汗で滑るのを防ぎます。ラケットの寿命を延ばす効果もあります。
道具を選ぶときのポイント

初心者が失敗しないために、購入時に気を付けたいことがあります。
- 専門店で相談する
テニスショップやスポーツ店で店員さんに相談すると、自分の体格やレベルに合った道具を選んでもらえます。 - 予算を決める
初心者は高級品でなくても大丈夫です。1〜2万円程度で基本の3点は揃えられます。上達に合わせて買い替えていく方法もおすすめです。 - 試着・試し打ち
シューズは必ず履いてみること、可能ならラケットも試打してみると失敗が少ないです。
初心者がよくある疑問Q&A
Q1: ラケットはいつ買い替えるべきですか?
→ グリップがぐらついたり、フレームにヒビが入ったりしたら買い替え時です。上達して自分のプレースタイルが固まったら、新しいモデルに挑戦しても良いでしょう。
Q2: 部活で必要な道具は全部そろえる必要がありますか?
→ 最低限、ラケット・シューズ・ウェアがあれば練習できます。その他は少しずつ買い足していけば大丈夫です。
Q3: 中古のラケットやシューズでもいいですか?
→ 予算を抑えるには中古もアリですが、シューズは消耗が激しいので新品がおすすめです。ラケットは状態をよく確認してから買いましょう。
Q4: ボールは何個くらいあれば良いですか?
→ 練習用なら2〜3個あれば十分です。試合に出るなら公認球を別に準備しましょう。

まとめ
ソフトテニス初心者が最初に揃えるべき道具は、ラケット・シューズ・ウェアの3点セットです。これに加えて、キャップやソックス、バッグなどをそろえると、より快適にプレーできます。道具選びで大切なのは「自分に合ったものを選ぶこと」です。専門店で相談したり、試着や試し打ちをしてから購入することで、失敗を防げます。まずは必要最低限から始めて、徐々に揃えていけばOKです。道具がそろえば、ソフトテニスをもっと楽しく、安心して続けられるようになります。