
はじめに
ソフトテニスで「自分に合ったガット」を選ぶことは、プレーの質を左右する大切なポイントです。
特に人気のヨネックス(YONEX)のサイバーナチュラルシリーズは、パワー・コントロール・弾き感など、モデルごとに個性が異なります。
この記事では、全7種類(シャープ/クロス/クロスアイ/アビディティ/ブラスト/スラッシュ/ゲイル)をわかりやすく比較し、あなたのプレースタイルにぴったりな1本を選ぶためのガイドをお届けします。
サイバーナチュラルシリーズは「個性派ぞろい」
結論から言うと、ヨネックスのサイバーナチュラルシリーズは、
- スピードと弾きを求めるタイプ
- 球持ちとドライブを重視するタイプ
- 柔らかい打球感を好むタイプ
の3系統に分かれます。
それぞれのモデルは、構造・素材・ゲージ(太さ)・コーティングなどが違い、打球感や耐久性にも明確な差があります。
サイバーナチュラルシリーズ比較表
| 製品名 | 主な特徴 | 打球感 | 打球音 | ゲージ(太さ) |
|---|---|---|---|---|
| シャープ(CSG550SP) | コントロールとスピードを両立したオールラウンドモデル。球離れが良く、シャープな打球感。 | シャープ | 高め | 1.25mm |
| クロス(CSG650X) | 「パワーグリップコーティング」でドライブ性能とコントロール性を強化。 | ホールド系 | 中 | 1.28mm |
| クロスアイ(CSG650XI) | コーティングなしで弾きが良く、軽快な打球感。細ゲージで操作性も高い。 | 弾き系 | 中 | 1.23mm |
| アビディティ(CSG600A) | ストロークに安定感を与えるナチュラルな打球感。初中級者にも扱いやすい。 | ナチュラル | 中 | 1.27mm |
| ブラスト(CSG650BL) | 新素材「FAナイロン」採用。高反発と耐久性を両立し、スピード重視のプレイヤーに。 | パワー系 | 高 | 1.28mm |
| スラッシュ(CSG550SL) | 側糸の巻き加工で張りたて性能をキープ。耐久性重視派に最適。 | 均一 | 中 | 1.25mm |
| ゲイル(CSG650GA) | 中空芯構造でホールド感が高く、高音の打球音が特徴。柔らかいフィーリング。 | ソフト | 高い | 1.20mm |
各モデルの特徴とおすすめタイプ
① サイバーナチュラル シャープ(CSG550SP)

オールラウンドプレイヤーの定番。
球離れが良く、シャープな打球感が得られます。前衛・後衛どちらにも対応でき、特にスピードとコントロールのバランスを求める方におすすめ。
カラーはホワイト/ピンク/ブラックなど、ラケットデザインに合わせて選べます。
おすすめタイプ
- オールラウンダー
- 打球感のキレを重視する方
- 張り替え頻度が高い方
② サイバーナチュラル クロス(CSG650X)

ヨネックス独自のパワーグリップコーティングを採用。
ボールを「掴む」感覚が強く、ドライブショットを多用する後衛に最適。コントロール性と安定感を両立します。
おすすめタイプ
- ドライブ主体の後衛プレイヤー
- ボールの回転と軌道を安定させたい方
③ サイバーナチュラル クロスアイ(CSG650XI)

「クロス」のコーティングなしバージョン。
その分ゲージが細く、弾きの良さがアップしています。テンポの速い展開やネットプレーで効果を発揮。軽量感のある打球感が魅力です。
おすすめタイプ
- 速いテンポのプレーをする前衛
- 弾きの良さと操作性を求める方
④ サイバーナチュラル アビディティ(CSG600A)

シリーズの中で最もナチュラルな打球感を持つモデル。
芯糸に高品質のハイポリマーナイロンを使用し、癖のないフィーリングで扱いやすいのが特徴。
初心者から中級者へのステップアップにもおすすめです。
おすすめタイプ
- ソフトな打球感を求める方
- 初心者~中級者
- フラット系ストローク中心の方
⑤ サイバーナチュラル ブラスト(CSG650BL)

新素材「FAナイロン」採用で、圧倒的な反発力を誇るモデル。
スイングの力をしっかりとボールに伝え、スピードのあるショットを打ちたい方に最適です。
高い耐久性も魅力で、練習量が多いプレイヤーにもおすすめ。
おすすめタイプ
- 攻撃的な後衛プレイヤー
- スピード重視のハードヒッター
- 張り替え頻度を抑えたい方
⑥ サイバーナチュラル スラッシュ(CSG550SL)

側糸に「巻き加工」を施し、張りたてのテンションを長持ちさせる構造。
打感が変わりにくく、安定した性能を維持できます。耐久性重視のプレイヤーにぴったり。
おすすめタイプ
- ガットの緩みを抑えたい方
- 練習量が多い学生プレイヤー
- 張り替えサイクルを長くしたい方
⑦ サイバーナチュラル ゲイル(CSG650GA)

芯糸に中空構造を採用し、柔らかいホールド感と高音の打球音を実現。
ソフトなフィーリングながら、しっかりとした飛びも得られます。女性プレイヤーや打球音を重視する方に人気のモデルです。
おすすめタイプ
- 打球音にこだわるプレイヤー
- 柔らかい打球感を求める方
- 前衛・ダブルスプレイヤー
素材と構造の違いで選ぶポイント
| 要素 | 内容 | 該当モデル例 |
|---|---|---|
| FAナイロン構造 | 反発性・耐久性を両立 | ブラスト |
| 中空芯糸構造 | 軽量・高音の打球音 | ゲイル |
| 巻き加工構造 | テンション維持力アップ | スラッシュ |
| パワーグリップコーティング | ドライブ性能向上 | クロス |
| ノンコーティング(細ゲージ) | 弾きの良さ重視 | クロスアイ |
| ハイポリマーナイロン | ナチュラルで扱いやすい | アビディティ |
プレースタイル別おすすめ早見表
| スタイル | おすすめガット | 特徴 |
|---|---|---|
| オールラウンダー | シャープ | バランスが良く万能 |
| スピード重視 | ブラスト | 反発力とパワー伝達 |
| ドライブ重視 | クロス | ホールド感と安定性 |
| 弾き・テンポ重視 | クロスアイ | 細ゲージで軽快 |
| 柔らかい打感重視 | ゲイル | 中空構造でソフト |
| 耐久性重視 | スラッシュ | 張りたて感を維持 |
| 初心者向け | アビディティ | ナチュラルで扱いやすい |

まとめ:プレースタイルで最適な一本を選ぼう
ヨネックスのサイバーナチュラルシリーズは、同じブランド内でも構造・打感・耐久性が大きく異なります。
選ぶ際は、
- 自分のプレースタイル(前衛・後衛・オールラウンダー)
- 打球感の好み(柔らかい or シャープ)
- 張り替え頻度(耐久性重視 or 弾き重視)
を基準に選ぶのがポイントです。
✅ 迷ったら「シャープ」か「クロス」からスタート!
この2本はバランスがよく、多くのプレイヤーがリピートするベストセラーモデルです。
あなたのプレーを引き出す最適なガットを選び、ワンランク上のソフトテニスを楽しみましょう。

