はじめに

ソフトテニスを始めたいけれど、「どんなラケットを選べばいいの?」と悩む人は多いものです。特に初心者にとっては、重さやバランス、デザインなど、どれを基準にすれば良いのか分かりづらいですよね。
この記事では、ミズノ(MIZUNO)から発売されているソフトテニス初心者向けラケットを中心に、選び方のポイントやおすすめモデルをわかりやすく紹介します。これから部活動や趣味でソフトテニスを始める方は、ぜひ参考にしてください。


ミズノの初心者ラケットは「扱いやすさ」と「バランス」が魅力

ミズノのソフトテニスラケットは、初心者でも無理なく扱えるように設計されています。特に「TX900」や「TECHNIX(テクニクス)」シリーズは、軽くてスイングしやすく、ガット張り上げ済みの商品も多いのが特徴です。
はじめての一本として選ぶなら、ミズノのエントリーモデルを選べば間違いありません。


ミズノは初心者向け設計とサポートが充実している

ミズノは日本を代表するスポーツメーカーであり、ソフトテニスにおいても豊富な経験と信頼性があります。
初心者が安心して使える理由は次の通りです。

  • 軽量設計で疲れにくい
     初心者が長時間の練習でも扱いやすいように、重さを軽め(200〜220g前後)に設定。
  • バランスの取れたフレーム構造
     スイートスポット(ボールを打つ最も反発力のある位置)が広く、多少打点がズレても安定したショットが打てます。
  • オールラウンド性能
     前衛・後衛どちらでも使いやすい「万能型設計」で、ポジションが決まっていない新入生にぴったり。
  • 初心者サポートの充実
     ミズノの公式サイトや取扱店舗では、ラケットに加え、シューズ・バッグ・ストリング・グリップなども初心者向けにセット販売されています。

初心者におすすめのミズノラケット2選

ここからは、実際に初心者から高い評価を受けているミズノの代表的なモデルを紹介します。


TX900:軽量で振り抜きやすい定番モデル

項目内容
モデル名TX900
対象初心者・新入生向け
特徴扱いやすさと反発力のバランスが良い
ガット張り上げ済みモデルが多い
重量約220g前後(平均)
スタイルオールラウンド
価格帯約10,000〜13,000円前後

TX900の特徴

  • 初めてラケットを持つ人でも安心して使える設計。
  • ガット張り上げ済みで、購入後すぐにプレー可能。
  • しなやかな打球感と安定した反発性能で、ミスショットを減らせます。

特に「ソフトテニス部に入部したばかりの中学生・高校生」におすすめです。


TECHNIXシリーズ

項目内容
モデル名TECHNIX(テクニクス)シリーズ
対象初心者・エントリー層
特徴操作性・安定感を重視
ガット張り上げ済みモデルあり
重量約215〜225g前後
スタイルオールラウンドまたは後衛寄り
価格帯約12,000〜16,000円前後

TECHNIXシリーズの特徴

  • スイートスポットが広く、ボールを安定して飛ばせる。
  • 手首や肘への負担を抑えた柔らかい打球感。
  • デザインがシンプルで洗練されており、男女問わず人気。

スポーツショップやオンラインストアでは、初心者セットとしてケース付き販売されることもあります。


初心者がラケットを選ぶときのチェックポイント

初心者が失敗しないためのラケット選びのコツを紹介します。

  1. ガット張り上げ済みか確認する
     初心者はガット張りのテンション調整が難しいため、張り上げ済みモデルを選ぶのが安心です。
  2. 重すぎないモデルを選ぶ(200〜230g前後)
     軽量ラケットはスイングしやすく、長時間の練習でも疲れにくい。
  3. グリップサイズを確認する
     手の大きさに合ったグリップを選ばないと、コントロールが難しくなります。目安は「握ったときに小指1本分のすき間」。
  4. デザインとカラーも大切に
     お気に入りのカラーを選ぶことで、練習へのモチベーションがアップします。ミズノはブルーやレッドなど、鮮やかなカラーバリエーションも豊富です。
  5. 店頭で試し振りをする
     可能であれば、スポーツショップで実際に持ってみてバランスを確かめましょう。

初心者が一緒に揃えたいミズノのアクセサリー

ラケット選びと同時に、以下のアイテムもそろえると練習が快適になります。

  • ソフトテニスシューズ:グリップ力とクッション性を両立した「ウエーブエクシード」シリーズが人気。
  • グリップテープ:汗を吸収しやすく、滑りにくいタイプを選びましょう。
  • バッグ・ケース:ラケットを保護し、持ち運びにも便利。
  • ストリング(ガット):慣れてきたらガットの種類を変えて、自分の打感に合うものを探すのもおすすめです。

よくある質問Q&A

Q1:ミズノとヨネックス、どちらが初心者に向いていますか?
どちらも優れていますが、ミズノは軽量で柔らかい打球感が特徴。ヨネックスは反発力とスピード重視です。初心者ならまず店頭でミズノやヨネックスの初心者モデルを確認し比較的価格も低いのでおすすめです。ゴーセンもあります。

Q2:部活用に買うならどのモデルがいい?
中高生の新入部員なら「TX900」や「TECHNIX 63JTN475」がおすすめです。どちらも練習用・試合用どちらにも対応可能です。

Q3:ガットはどれくらいで張り替える?
週2〜3回プレーするなら、3〜6ヶ月に1回の張り替えが目安です。


まとめ:最初の一本は「軽くて扱いやすい」ラケットを選ぼう

ソフトテニス初心者にとって、最初のラケット選びはとても大切です。
ミズノのTX900TECHNIXシリーズは、操作性・耐久性・デザイン性のすべてをバランスよく兼ね備えています。

これからソフトテニスを始める方は、まずこの2本から選んでみるのもおすすめです。
ヨネックスやゴーセンにも初心者向けもありますのでぜひ店頭で確認してみてください。
デザインで選ぶのもいいかもしれません。好きな色のラケットやかっこいい、かわいいと思えるラケットでモチベーションをあげて練習に励みましょう。
あなたのプレーを支える“最初の相棒”として、ミズノのラケットはきっと心強い存在になるでしょう。

合わせて読みたい

【ジオブレイク70新色】ディープパープル登場!性能とデザインを徹底解説

今すぐ買いたい!初心者向けソフトテニスラケット情報まとめ

ソフトテニスラケットの魅力と選び方完全ガイド|人気モデル・初心者必見

ソフトテニス初心者も安心!後衛ラケット選びの基本知識

【徹底解説】ジオブレイク80Sにおすすめのガット|後衛プレイヤーのための最適な組み合わせ