はじめに

ソフトテニスの中学生プレイヤーにとって、ラケット選びは上達への第一歩。特に後衛はストローク力やコントロールが求められるため、自分に合った重さ・バランス・打球感のラケットを選ぶことが大切です。
この記事では、中学生後衛におすすめのラケットをわかりやすく解説します。


🎯H2:中学生後衛がラケットを選ぶときの3つのポイント

重さ(UL1・UL0・UXLなど)

後衛ラケットは、強いストロークを打つためにある程度の重さが必要です。
ただし中学生では筋力がまだ発達途中なので、軽めのUL0〜UL1を選ぶのがベスト。

重さ表記平均重量特徴
UXL約200〜210g軽くて扱いやすい(初心者向け)
UL0〜1約215〜235gバランスが良く中学生に最適
SL約240g以上上級者・高校生以上向け

バランス(トップヘビーかイーブンか)

後衛はボールを遠くに飛ばすため、トップヘビー(ヘッドが重い)タイプが向いています。
ただし、扱いやすさを重視するなら「イーブンバランス」も◎。

バランス特徴向いている人
トップヘビー飛距離・パワー重視ストローク型後衛
イーブンコントロール・安定重視初心者後衛

H3:③ フレームの柔らかさ

しなりのあるラケットはコントロール性が高く、初心者でもボールが飛ばしやすいです。
硬いラケットは反発力が高いですが、筋力がないと扱いづらくなります。


中学生後衛におすすめのソフトテニスラケットTOP5

ラケット名メーカー特徴価格目安
ヨネックス ジオブレイク50SYONEX軽量で扱いやすく、しなりが心地よい約19,000円
ミズノ ディーフォースS-05MIZUNO初心者向けの後衛モデル、飛びやすい設計約22,000円
ヨネックス ボルトレイジ5SYONEX弾きが良く、スピード重視型約24,000円
ミズノ アクロスピードS-01MIZUNOしなり+反発のバランスが良い約25,000円
ヨネックス ジオブレイク70SYONEX安定感抜群、中級〜上級者向け約28,000円

初心者〜上級者別おすすめラケット

レベルおすすめモデル理由
初心者ジオブレイク50S / ディーフォースS-05軽量でコントロールしやすい
中級者ボルトレイジ5S / アクロスピードS-01飛距離とスピン性能を両立
上級者ジオブレイク70S / ディオスPRO X威力と精度を両立できる高性能モデル

後衛におすすめのガット組み合わせ例

ラケットガット名特徴
ジオブレイク50SGOSEN ガムゾーン食いつき・コントロール重視
ボルトレイジ5SYONEX サイバーナチュラル ゲイル反発とホールド感の両立
ディーフォースS-05MIZUNO モノソニックSP耐久性と反発力を兼ね備える

よくある質問(FAQ)

Q1. 中学生後衛に軽すぎるラケットはダメ?
→ 軽すぎると安定感が落ち、強いボールを打ち返しづらくなります。215〜230g前後が理想。

Q2. 張りの強さ(テンション)はどれくらい?
→ 初心者は25〜27ポンド、中級者以上は28〜30ポンド程度が目安です。

Q3. ラケットの寿命は?
→ 1〜2年でフレームが劣化し始めるため、反発が落ちてきたら買い替えましょう。


合わせて読みたい


まとめ

中学生後衛のラケット選びでは、

  • 軽め(UL0〜UL1)
  • トップヘビー or イーブンバランス
  • 柔らかめの打球感
    を意識すると失敗しません。

ヨネックスなら「ジオブレイク50S」、ミズノなら「ディーフォースS-05」が最初の一本に最適です。
自分の成長に合わせて、少しずつ上位モデルにステップアップしていきましょう!