はじめに

ソフトテニスでラケットと同じくらい大切なのが「ガット(ストリング)」です。ガットはボールとラケットをつなぐ唯一の部分で、打球感や飛び方、回転のかかりやすさに大きく影響します。

「どのガットを選べばいいの?」「張り方でプレーが変わるの?」と迷う方も多いでしょう。この記事では、ガットの種類プレースタイル別の選び方に加えて、貼り方(テンションや張りパターン)まで、わかりやすく解説します。


ガット選びのポイント

1. プレースタイルで選ぶ

自分が「前衛タイプ」なのか「後衛タイプ」なのか、あるいは「オールラウンド」なのかを考えると、選びやすくなります。

プレースタイル特徴おすすめガット
前衛(ネットプレーヤー)ボレー・スマッシュ中心。速攻型弾き系(反発力が強い)
後衛(ストローカー)ストロークでラリーを組み立てる掴み系(ホールド性が高い)
オールラウンド前後衛どちらもこなすバランス型

2. ガットの構造

ガットは作りの違いで「モノフィラメント」と「マルチフィラメント」に分けられます。

構造特徴メリットデメリット向いている人
モノフィラメント芯が太い1本糸耐久性・反発力が高い打感が硬めスピードやパワー重視の前衛
マルチフィラメント細い繊維を束ねて作る柔らかくホールド感◎耐久性がやや低いコントロール重視の後衛

3. ガットの太さ(ゲージ)

太さによって耐久性や飛び方が変わります。

太さ特徴向いている人
細い(1.28mm以下)スピン性能・反発力が高いが切れやすい攻撃型、スピード重視
太い(1.29mm以上)耐久性が高くホールド感が強いパワー型、安定性重視

プレースタイル別おすすめガット

前衛向け(弾き系)

  • ヨネックス サイバーナチュラル シャープ:シャープな弾きで前衛の定番。
  • ヨネックス V-SPARK:高い反発力でスピードを出しやすい。
  • ゴーセン MSフォース:鋭い打球感と高反発性能。

後衛向け(掴み系)

  • ヨネックス S-ファング:摩擦力が高くドライブがかけやすい。
  • ヨネックス サイバーナチュラル クロス:球持ちが良く安定したラリーが可能。
  • ゴーセン ガムゾーン:しっかり掴んで柔らかい打感。

初心者・オールラウンド向け

  • ゴーセン ミクロパワー:万能型で前後衛どちらにも使いやすい。
  • ゴーセン テックガット5300:柔らかく飛ばしやすい、初心者にも安心。

ガットの貼り方(張り方)

1. テンション(張りの強さ)

ガットをどのくらいの強さで張るかは非常に重要です。

テンション特徴向いている人
低め(23〜24ポンド)ボールがよく飛ぶ。打球感が柔らかい初心者、力が弱い人
標準(25ポンド前後)飛びとコントロールのバランスが良い初心者〜中級者
高め(26〜28ポンド)コントロール性が高い。反発は弱め上級者、パワーのある人

2. 張り方のパターン

  • 1本張り(ワンピース)
     1本のガットで縦糸から横糸まで通す方法。耐久性が高くシンプル。
  • 2本張り(ツーピース)
     縦糸と横糸を分けて張る方法。縦横でテンションを変えられるので調整しやすい。

3. 縦糸と横糸でテンションを変える

上級者は縦と横のテンションを変えることもあります。

  • 縦を強めにすると → コントロールが安定
  • 横を弱めにすると → 打球感が柔らかくなる

初心者はまず同じテンションで張るのがおすすめです。


4. 張り替えの目安

ガットは時間が経つと性能が落ちます。

  • 週3回以上プレーする人 → 2〜3か月に1回
  • 週1回程度の人 → 半年に1回
  • 試合前 → 新しいガットに張り替えるのがおすすめ

よくある質問(FAQ)

Q1. ガットはどのくらいで張り替えるべきですか?
A. 部活やクラブで週に数回プレーするなら2〜3か月に1回が目安です。切れていなくても性能は落ちているので、定期的な張り替えをしましょう。

Q2. 初心者におすすめのガットは?
A. 太めで耐久性があり、バランス型の「ゴーセン ミクロパワー」や「テックガット5300」がおすすめです。

Q3. テンションはどう決めればいい?
A. 初心者は25ポンド前後が目安です。飛ばしたい人は低め、コントロール重視なら高めを試しましょう。

Q4. 張り方(1本張りと2本張り)の違いは?
A. どちらでも問題ありませんが、縦横のテンションを変えたいなら2本張りが便利です。

Q5. ガットを変えると本当にプレーは変わりますか?
A. はい、変わります。ガットによって打球感や飛び方が大きく変わるので、ぜひ色々試してみてください。


まとめ

ソフトテニスのガットは、種類・構造・太さ・貼り方によってプレー感覚が大きく変わります。

  • 前衛は弾き系で素早い攻撃を。
  • 後衛は掴み系で安定と回転を。
  • 初心者・オールラウンドはバランス型で安心。

さらに、テンションや張り方を工夫することで、自分のプレースタイルにぴったりの打球感を手に入れられます。

ガット選びに正解はひとつではありません。いろいろ試しながら、自分に合った一本を見つけてください。それがソフトテニスをもっと楽しく、もっと上達させる近道になります。