はじめに

ソフトテニスを始めるときに重要な道具のひとつが「ガット(ストリング)」です。ラケットと同じくらいプレーの質を左右するため、自分のポジションに合ったガットを選ぶことが大切です。特に前衛と後衛では役割やプレースタイルが大きく違うため、ガット選びのポイントも変わってきます。この記事では、前衛と後衛に分けてガットの選び方とおすすめ製品を紹介します。


前衛に向いたガットの選び方

前衛はネット付近でボレーやスマッシュを決め、相手のミスを誘って得点につなげるポジションです。素早い反応と攻撃力が求められるため、ガットも「弾きの良さ」と「スピード感」が重視されます。

選び方のポイント

  • 構造: モノフィラメント系(単一芯タイプ)が基本。反発力が強く、弾きが良い。
  • 打球感: シャープでスピードのある打球感。短い動作で速いボールを飛ばせる。
  • ゲージ(太さ): 細いガットほど反発力が増し、スピードショットが打ちやすい。

前衛おすすめガット一覧

製品名メーカー特徴
ポリアクションプロYONEX高反発でシャープな打球感。多くの前衛選手に人気。
VスパークYONEXボールの弾きが強く、スピードショット向き。
サイバーナチュラルシャープYONEXコントロール性と反発力を両立。
ソニックブローGOSEN瞬時に弾き飛ばす高反発モデル。
ガムゾーンGOSEN反発とホールド感のバランスが良い。

後衛に向いたガットの選び方

後衛はストロークでラリーを組み立て、コースを狙って相手を崩すポジションです。長いラリーや安定感が必要なため、「球持ちの良さ」と「コントロール性能」に優れたガットが適しています。

選び方のポイント

  • 構造: マルチフィラメント系(細い繊維を束ねたタイプ)。柔らかくホールド感がある。
  • 打球感: 球持ちが良く、ボールをしっかりコントロールできる。
  • 耐久性: 強打する選手は太めのガットや耐久性の高いモデルがおすすめ。

後衛おすすめガット一覧

製品名メーカー特徴
サイバーナチュラルスラッシュYONEXコントロール性に優れ、安定したラリー向き。
ライジングストームYONEXラリー継続に強く、安定性を重視する後衛向き。
マルチファイバードライブMizunoホールド感とパワーを両立したドライブ重視モデル。
テックガット5300GOSENコントロールと耐久性のバランスが良い。
ガムゾーンGOSENバランス型で幅広いプレースタイルに対応。

ガット選びで知っておきたい基本知識

ガットのテンション(張りの強さ)

  • 高いテンション(きつめに張る)
    → コントロールしやすいが、反発力は弱まる。
  • 低いテンション(ゆるめに張る)
    → 反発力が強く、ボールが飛びやすい。

初心者はやや低めのテンションから始めるのがおすすめです。


ラケットとの相性

同じガットでも、ラケットのフレーム形状や素材によって打球感は変わります。自分のラケットに合った組み合わせを見つけることが重要です。


試打のすすめ

ショップやスクールで試打できる場合は、必ず試してみましょう。カタログの説明だけではわからない感覚を実際に体験できます。


専門店に相談

ガット選びに迷ったら、スポーツショップのスタッフに相談するのも良い方法です。自分のプレースタイルや悩みを伝えれば、最適なガットを提案してくれます。


よくある質問(FAQ)

Q1. ガットはどれくらいの頻度で張り替えたほうがいいですか?
A. 一般的には「プレー頻度 × 月数」を目安にすると良いと言われています。例えば週に2回プレーするなら、2か月に1回の張り替えが理想です。切れていなくても性能が落ちているので、定期的に張り替えましょう。

Q2. 前衛でもマルチフィラメントを使ってもいいですか?
A. 可能です。ただし弾きよりもホールド感が強いので、スピード重視のプレーにはやや不向きです。初心者やコントロールを重視したい前衛には合う場合もあります。

Q3. 後衛でモノフィラメントを使うのはどうですか?
A. 強打を多用する選手やパワーを求める選手には有効です。ただし球持ち感が減るため、安定感を重視したい後衛には不向きな場合があります。

Q4. ガットの色によって性能は変わりますか?
A. 基本的に色は性能に影響しません。メーカーによっては微妙に打球感が変わると言う人もいますが、主に好みやデザインで選んで大丈夫です。

Q5. 初心者はどのガットを選ぶべきですか?
A. 初心者は「コントロールしやすい後衛向けの柔らかめガット」から始めるのがおすすめです。まずはラリーを安定させることが大切なので、球持ちの良いマルチフィラメント系が安心です。


まとめ

ソフトテニスのガットは、前衛なら反発力とスピード重視後衛ならコントロール性とホールド感重視というのが基本です。ガット選びはラケットやテンションとの組み合わせによっても変わるため、実際に試して自分に合うものを探すことが大切です。

正しいガットを選べば、プレーの安定感が増し、より楽しくソフトテニスに取り組めます。これから新しいガットを選ぶときは、今回紹介したポイントを参考にしてみてください。