はじめに

ソフトテニスのラケット選びでよく出てくる「UL1」「UL0」という表記。
これは単なる数字ではなく、「グリップサイズ(太さ)」を示す重要な要素です。
プレーの安定感やボールの弾き、スピードにも影響するため、自分に合ったサイズを選ぶことが大切です。

この記事では、ヨネックス(YONEX)を中心に、「UL1」と「UL0」の違いや、どんなプレイヤーに合うのかをわかりやすく解説します。

UL1とUL0の基本的な違いとは?

サイズ特徴向いている人
UL0細めのグリップ。手首を使いやすく、ラケット操作が軽快。女性・中学生・手の小さい人・繊細なショットを求める人
UL1やや太めのグリップ。しっかり握れて安定感がある。男性・手の大きい人・力強いショットを打ちたい人

つまり、

  • UL0 → 細くて操作性重視
  • UL1 → 太くて安定感重視
    という違いになります。

ヨネックスのボルトレイジ(VOLTRAGE)シリーズやジオブレイク(GEOBREAK)などでも、この「UL」表記が採用されています。


「UL」は何の略?重量との関係

「UL」とは Ultra Light(ウルトラライト) の略で、ラケットの軽さを表す表記でもあります。
たとえば、ヨネックスのラケットでは以下のような分類が一般的です。

表記重量の目安特徴
UXL約200g台後半非常に軽く、初心者やジュニア向け
UL約220〜240g前後一般的な軽量モデル。扱いやすくスイングしやすい
SL約250g以上やや重めで安定感がある。上級者やパワープレイヤー向け

つまり、同じ「UL」でも数字部分(UL0・UL1)=グリップの太さを示し、
文字部分(UL・SL)=重さを表しています。


グリップ太さでプレーはどう変わる?

ラケットのグリップ太さは、見た目以上にプレー感覚に影響します。

  • 細いグリップ(UL0)
    • 手首を柔軟に使えるため、ドライブショットカットサーブがしやすい。
    • 長時間のプレーでも疲れにくい。
    • 一方で、力のある男性には少し不安定に感じることも。
  • 太いグリップ(UL1)
    • 握ったときのホールド感があり、安定したストロークが打ちやすい。
    • ミスヒットが減り、打球のコントロールが安定。
    • ただし、手首を細かく使うプレイヤーにはやや重く感じる場合も。

プレースタイルに合わせた選び方が重要です。


プレースタイル別おすすめサイズ

プレースタイルおすすめグリップ特徴
前衛プレイヤー(ボレー重視)UL1ネット前での安定感と弾き重視。安定したボレーに◎
後衛プレイヤー(ストローク重視)UL0軽い操作でスピンをかけやすい。スピードと回転重視に◎
初心者・女性プレイヤーUL0手の小さい人でも握りやすく、疲れにくい。
男性・パワープレイヤーUL1打球に力を乗せやすく、安定したスイングが可能。

人気モデルで見るUL1・UL0の違い(ヨネックス例)

モデル名グリップサイズ展開特徴
ボルトレイジ7V / 7SUL0・UL1高弾性カーボン素材で弾きとパワーを両立。中級〜上級者に人気。
ボルトレイジ5V / 5SUL0・UL1軽量設計で扱いやすく、初級〜中級者におすすめ。
ジオブレイク70ステアUL0・UL1柔らかい打球感と高反発のバランスが取れたモデル。

ヨネックスの公式サイトやAmazon、楽天市場などでも、「UL0」「UL1」は**サイズ選択欄(選択ボックス)**で選べるようになっています。


試打・購入時の注意点

  • 実際に握ってみることが大切
     ショップやスポーツ用品店(YONEX正規店舗など)で試打して、手に合う太さを確認しましょう。
     無料の試打ラケットを貸し出す店舗もあります。
  • 通販で購入する場合のチェックポイント
    • 商品ページに「UL0」や「UL1」の表記があるか確認。
    • 「在庫あり」「翌日発送」「送料無料」などの条件も要チェック。
    • Amazonや楽天市場では「レビュー」欄を見て、実際の感想を参考にするのもおすすめです。

グリップテープで微調整も可能

もし購入後に「少し細い」「もう少し太い」と感じたら、グリップテープの巻き方で調整できます。

  • 太くしたい場合:オーバーグリップを重ね巻きする
  • 細くしたい場合:元グリップを軽く削る or 薄いグリップテープに交換する

こうした調整で、自分にぴったりの握り心地にできます。


ULサイズ選びで失敗しないためのポイント

  1. 手の大きさを基準にする
     男性はUL1、女性や中学生はUL0が基本の目安です。
  2. プレースタイルで判断する
     スピン重視なら細め、パワー重視なら太め。
  3. ラケット重量も合わせて考える
     UL・SLの表記も確認して、全体のバランスを見ましょう。
  4. メーカーごとに微妙な違いがある
     ヨネックスとミズノでは、同じ「UL0」でも感覚が異なることがあります。

実際のユーザーレビューから見る感想

  • 「UL0を使ったら手首の動きが軽くなった!」
  • 「UL1に変えてからショットが安定した。」
  • 「女性にはUL0がちょうど良いと感じた。」
    など、口コミでも手の大きさやプレースタイルに合った選択が重要だとわかります。

まとめ:自分に合ったULサイズを選んで理想のプレーを!

ソフトテニスのラケットにおけるUL1とUL0の違いは、グリップの太さ
たった1サイズの違いでも、ショットの安定性やスピードに大きな影響を与えます。

  • 細いグリップ(UL0) → 手首を使った繊細なプレーに最適
  • 太いグリップ(UL1) → 安定感とパワーを求める人におすすめ

最後にもう一度まとめると…

比較項目UL0UL1
グリップの太さ細い太い
向いている人女性・中学生・繊細なプレー男性・パワープレイヤー
メリット手首を使いやすい・軽快な操作安定感・パワーが出やすい
注意点握力が強い人にはやや不安定細かい操作がやや苦手

どちらが良い・悪いではなく、自分の手のサイズとプレースタイルに合っているかがポイントです。
ショップでの試打やレビューを活用して、自分にぴったりのラケットを見つけましょう。


合わせて読みたい

ソフトテニス ガット選び徹底解説!ヨネックスおすすめモデルをタイプ別に紹介

ソフトテニスボールの空気入れ完全ガイド|おすすめポンプと正しい入れ方

ソフトテニスラケットの魅力と選び方完全ガイド|人気モデル・初心者必見

「GOSEN Expert’s Selection」5選で変わる!ソフトテニスガット完全ガイド