
はじめに
ヨネックス(YONEX)の人気ラケット「ボルトレイジ7S」は、爆発的な弾きとスピードが魅力の後衛向けモデルです。
しかし、ラケット本来の性能を引き出すには、ガット選びがとても重要です。
今回は「ボルトレイジ7Sに合うガット」をテーマに、メーカー推奨モデルから、実際に使用者の評価が高いストリングまで詳しく紹介します。
テンション設定のコツも解説しますので、これからガットを張り替える方はぜひ参考にしてください。

メーカー推奨はS-ファングとスラッシュ
ヨネックスがボルトレイジ7Sに公式推奨しているのは、以下の2種類です。
| ガット名 | 特徴 | 向いているプレイヤー |
|---|---|---|
| S-ファング (SGSFG) | 高いドライブ性能と「食いつき」を重視。ナイロンモノ+マルチ構造で安定感抜群。 | コントロール重視・スピンを多用する後衛 |
| サイバーナチュラル スラッシュ (CSG550SL) | 弾きとスピードを強調。ボール離れが速く爽快な打球感。 | スピード重視・攻撃的なプレイヤー |
どちらも、ボルトレイジ7Sの特徴である「弾き」と「高反発」を最大限に活かすガットです。
特にスラッシュは「轟音(ごうおん)」と呼ばれる鋭い打球音が特徴で、強打型プレイヤーに人気があります。

ボルトレイジ7Sは「弾き特化」の後衛モデル
ボルトレイジ7Sは、ヨネックスが誇るボルトレイジシリーズの中でも「弾き・爽快感・スピード」を重視したモデルです。
- VDM(バイブレーション ダンピング メッシュ)採用で衝撃吸収
- 高弾性カーボンフレームで反発性を最大化
- 後衛向け設計でストロークの伸びを強化
このため、ガットも「弾きが良く高反発なタイプ」や「スピードショットを生み出す構造」を選ぶことで、ラケットの性能をフルに発揮できます。
コントロール・ドライブ重視タイプ
安定感のあるドライブや、ボールを掴む打球感を求めるプレイヤーには、以下のガットがおすすめです。
● S-ファング(SGSFG)
- 食いつき重視の構造で、ドライブ性能が高い。
- ナイロンモノ+マルチの複合構造により、柔らかい打感で安定感抜群。
- 球持ちが良く、スピンコントロールも容易。
中学生から上級者まで、安定したストロークを求めるプレイヤーに最適。
● サイバーナチュラル ブラスト(CSG650BL)
- しっかりした打球感と安定した反発力を両立。
- コントロール性能に優れ、ドライブ系ショットにも対応。
- 「弾きすぎず、掴みすぎず」のバランス型ガット。
スラッシュよりも少しマイルドなフィーリングで、ミスを減らしたい人に向きます。

スピード・弾き重視タイプ
スピードショットや高反発なボールを打ちたい方には、以下のガットが好相性です。
● サイバーナチュラル スラッシュ(CSG550SL)
- 弾きとスピードを極限まで高めたモデル。
- 鋭い打球音が特徴で、試合で存在感を発揮。
- 攻撃的な後衛プレイヤーに最適。
● ミクロパワー(MICRO POWER)
- ナイロンモノフィラメント構造で、圧倒的な反発力。
- ボールが気持ちよく飛び、スピード感のあるショットを実現。
- 軽快でスピーディなプレーを目指す方におすすめ。
弾き性能を重視するなら、ミクロパワーは定番中の定番です。

ガットの太さ(ゲージ)と打球感の関係
ガットの「太さ(ゲージ)」によって打球感や耐久性は大きく変わります。
| 太さ | 打球感 | 特徴 | 向き |
|---|---|---|---|
| 1.20mm以下 | 柔らかく食いつく | コントロール・スピン重視 | 初中級者 |
| 1.25mm前後 | 標準的な打感 | バランス重視 | オールラウンド |
| 1.30mm以上 | 硬く弾く | スピード・パワー重視 | 上級者 |
ボルトレイジ7Sはもともと弾きが強いので、1.25mm前後のバランス型ゲージが最も相性が良いとされています。
推奨テンション(張力)と打感の違い
ヨネックス公式の推奨テンションは25〜35ポンドです。
| 打感タイプ | 張力(ポンド) | 特徴 |
|---|---|---|
| 柔らかめ・飛ばし重視 | 25〜30 | ボールがよく飛ぶ、打球感が軽い |
| 硬め・コントロール重視 | 30〜35 | 弾きが抑えられ、狙い通りにコントロールしやすい |
ガットは使うほどにテンションが落ちます。
理想的な打感を保つためには、2〜3ヶ月ごとの張り替えが目安です。
プレースタイル別おすすめ早見表
| スタイル | おすすめガット | 特徴 |
|---|---|---|
| 後衛・コントロール型 | S-ファング / ブラスト | 食いつきが良く、安定したドライブ |
| 後衛・攻撃型 | スラッシュ / ミクロパワー | 高反発でスピード重視のショット向き |
| 前衛・オールラウンド型 | ミクロパワー / ブラスト | ボレーとストロークの両立に最適 |
| 中学生・部活プレイヤー | S-ファング / ブラスト | 柔らかく扱いやすい |
カラー選びも楽しもう
ボルトレイジ7Sは、グリーンやアメジスト(紫)などの印象的なカラー展開。
ガットの色を合わせるとデザイン性もアップします。
- グリーンフレーム → ホワイトやブラックで爽やかに
- アメジストカラー → シルバー・パープル系で統一感を
張り上げ時に無料テンション調整サービスを実施するショップも多いので、店舗で相談してみるのもおすすめです。

まとめ:ガット選びがボルトレイジ7Sの性能を決める
「ボルトレイジ7S」は、その高反発フレームを活かすために、ガット選びが極めて重要です。
- ドライブ重視なら S-ファング / ブラスト
- 弾き・スピード重視なら スラッシュ / ミクロパワー
- テンションは25〜35ポンドで調整
ラケット性能とガット特性を理解して、自分に合った組み合わせを見つければ、打球スピード・スピン量・コントロールすべてが向上します。
ガットはラケットの「心臓部」。
ボルトレイジ7Sのポテンシャルを引き出す最適な1本を、ぜひ見つけてください。

