
こんにちは!ソフトテニス愛好家の皆さん、テニスライフをエンジョイしていますか?
「最近なんだかボールが飛ばないな…」「もっとドライブをかけたいけど、どうしたらいい?」なんて悩んでいる方、もしかしたらその原因はガット(ストリング)にあるかもしれません!
ソフトテニスにおいて、ガットはラケットと同じくらい、いや、それ以上にプレーに直結する超重要なアイテムです。自分のプレースタイルや技術レベルに合っているかどうかで、パフォーマンスはガラッと変わってきます。
そして、ソフトテニス界のトップブランドといえば、やはりヨネックス(YONEX)ですよね!
ヨネックスは、ソフトテニス用ガットの種類が本当に豊富で、初心者からトップ選手まで、あらゆるニーズに応えるラインナップが揃っています。だからこそ、「種類が多すぎて、どれを選べばいいのか分からない!」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんなあなたのために、ヨネックスのソフトテニスガットを徹底的に深掘り!
あなたのプレースタイルに合わせた「これを選べば間違いなし!」というおすすめモデルから、後悔しないためのガットの選び方まで、分かりやすく、完全解説していきます。
この記事を読み終わる頃には、きっとあなたにピッタリの最高のガットが見つかっているはずですよ!

なぜガット選びが重要なのか?ソフトテニスガットの役割
まず、ソフトテニスのガット(ストリング)が、あなたのプレーにどれほど影響を与えるのかを少しお話しさせてください。
ガットは、ボールが最初に接触する唯一の部分です。つまり、打球感、反発力、コントロール性能、スピン(ドライブ)性能など、ボールに伝えるすべての要素を決定づけていると言っても過言ではありません。
極端な話、どんなに高性能なラケットを使っていても、ガットが合っていなければ、そのラケットのポテンシャルを半分も引き出せない…なんてことも起こり得るんです。
特にヨネックスのガットは、モデルごとに明確なコンセプトを持って開発されているため、自分の「求める性能」と「ガットの特性」がピタッと合致したとき、あなたのプレーは劇的に向上します!
さあ、いよいよ本題!ヨネックスの豊富なラインナップの中から、プレースタイル別におすすめのガットを見ていきましょう。

【プレースタイル別】ヨネックス ソフトテニスガットおすすめ徹底紹介!
ヨネックスのガットは、主にストロークプレーヤー(後衛)向け、ネットプレーヤー(前衛)向け、オールラウンドプレーヤー向けの3つのカテゴリーに分かれています。ご自身の役割に合わせて、チェックしてみてくださいね!
1. ストロークプレーヤー(後衛)向けガット:強打とドライブでコートを支配する!
後衛の皆さんがガットに求めるのは、何よりも「ボールをしっかり掴んで、強力なドライブをかけ、コート深くに打ち抜くパワー」ではないでしょうか。ヨネックスには、そんな後衛の熱い要望に応える強力なラインナップが揃っています。
| モデル名 | コンセプト(性能の柱) | 特徴的な打球感と機能 | おすすめのプレーヤー |
| S-トレース | 「掴んで打ち抜く」コンセプト | 高い反発性 × 球持ちの良さ(ホールド感)の両立。粘りのある打球でコースを狙える。 | 強打と安定性を両立したい、中〜上級の後衛 |
| S-ファング | ドライブ性能特化 | 独自開発の**「ドライブコーティング」**により、ボールとの摩擦力を高め強烈なドライブを生み出す。 | 回転をかけて攻めたい、ドライブ重視の後衛 |
| ポリアクション インヴォーク | ソフトな打球感 × 強力なドライブ | 後衛向けのポリエステルガット。従来のナイロンとは一線を画す、ソフトながらも食いつきの良い打球感と強力なドライブ性能。 | ポリのパワーを体感したい、攻撃的な後衛 |
特に「S-トレース」は、後衛ガットの代名詞的な存在です。ただ飛ぶだけでなく、「ボールがラケット面に留まっている」と感じるような独特の球持ちの良さが、強烈なストロークに安定感をもたらしてくれます。
そして、近年注目度が高まっているのが「ポリアクション インヴォーク」です。ソフトテニスではナイロンガットが主流ですが、ポリエステル特有の鋭い弾きと、ヨネックス独自の技術によるソフトな打球感が見事に融合!よりスピードとパワーを追求したい後衛の方にぜひ試していただきたい逸品です。
2. ネットプレーヤー(前衛)向けガット:ボレーの決定力を極める!
前衛の皆さんは、一瞬のボールタッチが勝負を分けるネットプレーにおいて、「確かな弾き性能」と、「繊細なタッチを可能にするコントロール性能」をガットに求めますよね。ヨネックスの前衛向けガットは、その2つの相反する性能を高次元でバランスさせています。
| モデル名 | コンセプト(性能の柱) | 特徴的な打球感と機能 | おすすめのプレーヤー |
| V-スパーク | ボレーの決定力 × 弾き性能 | 抜群の弾き性能が特徴。ローボレーやスマッシュなどの決定的なショットで、ボールを素早く押し出してくれる。 | スピード重視、一撃必殺を狙う前衛 |
| V-ファイア | 柔らかな球持ち × 高い弾き性能 | ボールを「くわえ込む」ような柔らかな打球感がありながら、しっかりとした弾きでネット際でのコントロール性能が高い。 | ボレーのタッチを重視しつつ弾きも欲しい前衛 |
「V-スパーク」は、その名の通り“スパーク”するような鋭い弾きが最大の魅力です。相手のスピードボールに対しても、面を合わせるだけで強烈なリターンを生み出してくれます。
一方、「V-ファイア」は、柔らかさの中に芯のある打球感で、繊細なドロップボレーから強烈なプッシュまで、ネット際でのあらゆるプレーを高精度でサポートしてくれます。ボレーのタッチ感覚を重視する方に特におすすめです。
3. オールラウンドプレーヤー向けガット:攻守のバランスを高いレベルで!
ポジションに囚われず、コート全体で攻守にわたるプレーを展開するオールラウンドプレーヤーの皆さんには、「反発力とコントロール性能の絶妙なバランス」を持つガットが最適です。
| モデル名 | コンセプト(性能の柱) | 特徴的な打球感と機能 | おすすめのプレーヤー |
| サイバーナチュラル クロス | 反発力 × コントロールのバランス | ヨネックス定番のオールラウンドモデル。打ち応えと球持ちの良さを兼ね備え、どんな状況でも安定した性能を発揮。 | 迷ったらまずコレ!バランス重視のプレーヤー |
| デュオラッシュ | ハイブリッド構造 × 高い反発性 | 異なる素材や太さのガットを組み合わせたハイブリッド構造。打球感と反発性を高いレベルで両立。 | ガットで新たな感覚を試したい、多角的なプレーヤー |
| サイバーナチュラル ブラスト | 高反発 × 柔らかな打球感 | 柔らかい打球感ながら、しっかりとした高反発性能を兼ね備えたモデル。疲れにくさと飛びを両立。 | パワーとフィーリングを求めるオールラウンダー |
「サイバーナチュラル クロス」は、オールラウンドモデルの「基準」とも言える存在です。これを選んでおけば、まず大きな失敗はありません。
そして、ぜひ注目していただきたいのが**「デュオラッシュ」!これは、一本のラケットに縦糸と横糸で種類の違うガットを張るという、テニスではお馴染みですがソフトテニスでは斬新なハイブリッド構造**を採用したモデルです。これにより、今までにない独特な打球感と高性能なバランスが実現しています。攻守両面でワンランク上のプレーを目指す方におすすめです!

自分に合った最高のガットを選ぶための「2つの極意」
さて、ここまでヨネックスのおすすめガットをご紹介してきましたが、「結局、自分にはどれが一番合ってるの?」という疑問が残るかもしれません。
ご安心ください!ここでは、後悔しないガット選びのための具体的な「2つの極意」をお伝えします。
極意1:ヨネックス公式「ストリングナビ」を徹底活用する!
まず最初におすすめしたいのが、ヨネックスのウェブサイトにある「ストリングナビ」というツールです。
これは、あなたの**「プレースタイル」や「技術レベル」、「ガットに求める性能」**など、簡単な質問に答えるだけで、あなたに最適なガットを診断してくれる画期的なサービスです。
- 「診断結果を見る」 → 「そのガットの特性をこの記事でチェック」 → 「ショップで試打してみる」
この流れで選べば、失敗のリスクを大幅に減らすことができますよ!
極意2:「重視するポイント」でガットの性能を絞り込む
ストリングナビでの診断結果をさらに深掘りするために、あなたがガットに**「最も求める性能」**は何かを明確にしましょう。ガット選びで重要になるのは、主に以下の3つの要素です。
A. パワー(反発性)を求めるなら
「自分はしっかり振っているのに、どうもボールが浅い…」「もっと楽にボールを飛ばしたい!」という方は、反発性の高いモデルを選びましょう。
- V-スパーク(前衛向けで弾き重視)やS-トレース(後衛向けで高反発)などが候補になります。
- 反発性が高いガットは、少ない力でもボールが飛んでくれるため、特に非力な方や、スイングスピードに自信のない方におすすめです。
B. コントロール(球持ち・ホールド感)を求めるなら
「ボールがすぐに飛んでいってしまって、思ったところに落とせない…」「もっとドライブをかけたい!」という方は、球持ち(ホールド感)の良いモデルを選びましょう。
- S-ファング(ドライブ特化)やV-ファイア(柔らかな球持ち)などが候補になります。
- 球持ちが良いガットは、ボールがラケット面に留まる時間が長いため、より自分の力でボールの方向や回転をコントロールしやすくなります。上級者や、繊細なコースを狙いたい方に最適です。
C. 打球感(フィーリング)を重視するなら
性能と同じくらい、**「打った時の感触」**はモチベーションに直結します。
| 好みの打球感 | おすすめの特性 | 代表的なモデル |
| 柔らかい打球感 | 肘や腕への負担が少ない。体に優しいフィーリング。 | V-ファイア、サイバーナチュラル ブラスト |
| 硬い打球感 | 打ったボールの威力が手に伝わりやすい。しっかりとした打ち応え。 | V-スパーク、ポリアクション インヴォーク |
打球感は、ガットの「素材」や「太さ(ゲージ)」によって大きく変わってきます。同じ性能でも、柔らかいモデル、硬いモデルが展開されている場合があるので、好みによって選んでみてください。硬い打球感が好きな方は、少し細めのガット(例:1.25mm前後)を選ぶと、さらにシャープな感触が得られやすいですよ。

【重要】ガットの寿命と張り替えのタイミングについて
どんなに良いガットを選んでも、使い続けていると性能はどんどん劣化していきます。ガットはゴムのように伸び縮みしてボールを飛ばしているため、使っていくうちにその弾力性が失われてしまうのです。
一般的に、ソフトテニスガットの張り替え時期の目安は以下の通りです。
- 使用期間の目安:
- 週に数回プレーする方:1ヶ月〜1.5ヶ月
- たまにしかプレーしない方:2〜3ヶ月
- 最低でも「張ってから3ヶ月以内」には張り替えるのが理想です。
- ガットの劣化サイン:
- 最近、急にボールが飛ばなくなった。
- 打球感が硬く(または鈍く)なったと感じる。
- ガットの表面が毛羽立っている、削れている。
ガットを張り替えるだけで、まるでラケットが新品に戻ったかのようにプレーが劇的に改善することもあります。常に最高のパフォーマンスを発揮するためにも、「張ってから3ヶ月ルール」を意識して、こまめに交換するようにしましょう!

まとめ:あなたのソフトテニスを変えるのは、ヨネックスのガットです!
この記事では、ソフトテニスで圧倒的なシェアを誇るヨネックスのガットについて、プレースタイル別のおすすめから、あなたに合ったガットを見つけるための具体的な選び方まで、詳しくご紹介してきました。
| あなたのプレースタイル | まず試してほしいおすすめモデル |
| ストロークプレーヤー(後衛) | S-トレース or S-ファング |
| ネットプレーヤー(前衛) | V-スパーク or V-ファイア |
| オールラウンドプレーヤー | サイバーナチュラル クロス or デュオラッシュ |
ガット選びに迷った際は、まずは**「ストリングナビ」で診断し、その結果とご自身の「求めるパワー」「求めるコントロール」「好みの打球感」**を照らし合わせて、最適なモデルを絞り込んでみてください。
ソフトテニスは、道具選びからすでに戦いが始まっています!
あなたのプレースタイルを最大限に引き出してくれる、最高のヨネックスガットを見つけ出し、次回のコートでのプレーをさらに充実させてくださいね。
最高のガットと最高のプレーを!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
合わせて読みたい
この症状が出たら即交換!ソフトテニスグリップの劣化サインと頻度の目安

